1. 性別
男性
2. 購入時の年齢
20代
3. 現在、結婚何年目ですか?
12
4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)
妻3万・夫2万
5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)
結婚指輪を購入した際、私たちが最も重視したのは「値段」でした。お恥ずかしい話ですが、当時は余裕がなく、とにかく安さを最優先。そんな中でも、私たちはシンプルなデザインが好みだったので、私はシルバー、妻はゴールドの指輪を選びました。購入時に「シンプルなデザインなら仕事にも付けて行きやすいね」と話したことを、今でもよく覚えています。
また、「指輪の硬さ」もポイントでした。硬い指輪は傷が付きにくく、歪みにくいと教えていただき、「これなら長く綺麗な状態で身に着けられるかもしれない」と思ったのが理由です。
6. その結婚指輪に決めて良かった点はありますか?
まず気になったのは、シンプルさにこだわり過ぎて指輪を細くし過ぎてしまったかな、という点です。もう少し太めのデザインにしていれば、もう少し存在感があったかもしれないと感じています。
一方で、良かったと思うのは、シルバーとゴールドの2種類の指輪を選んだことです。シルバーにもゴールドにもそれぞれ異なる魅力があり、どちらも美しく、今でも二つ揃ったこの指輪がお気に入りです。
7. 結婚指輪を選ぶ際、悩んだ点はありますか?
当時、指輪の候補は3つありました。購入した指輪のほかに、同じお店に並んでいたダイヤの付いたシルバーの指輪とゴールドの指輪です。
しかし、それらの指輪は予算を4万円から10万円以上オーバーしていたため、諦めざるを得ませんでした。その時のことは、今でもよく覚えています。
8. その結婚指輪に対して、周りからの反応はいかがでしたか?
結婚指輪をしていると、ツラいことがあっても妻の存在を身近に感じられ、不思議と前向きになれることがあります。指輪の感触が、まるで背中を押してくれるような感覚で、悩みが小さくなるんです。そのため、プレッシャーがかかる大事な仕事の時には、指輪の存在がとても心強いと感じます。
また、妻が結婚指輪をしてくれているのを見ると、結婚当時の暖かい気持ちがよみがえります。さらに、職場では独身の人が多いこともあって、結婚指輪を着けていることで少し優越感を覚えることもあります。
9. 結婚指輪の購入を検討している方へアドバイスをお願いいたします
結婚指輪は、購入した瞬間だけでなく、その後も自分たちを守り続けてくれる大切な存在になりました。
デザインへのこだわりがあるかもしれませんが、まずは相手のことを第一に考え、パートナーが心から喜んでくれる指輪を選ぶことが大切だと思います。
もちろん予算やデザインも重要ですが、何よりも身に着けていて心地よい指輪を見つけることがポイントです。結婚指輪は、これから長い時間を共にするアイテムなので、無理のない予算で選びつつ、後悔のない買い物をしてほしいと思います。
当時、お金が本当になくて、結婚指輪を買わない選択肢も考えました。でも、今振り返ると、指輪を購入して本当に良かったと思っています。